確認事項

  1. 1、ドメインが対応しているかどうか
  2. 2、「既存(管理代行あり)では対応できない条件」

タブ内容を展開する(公開サイトには表示されません)

タブ1(公開サイトには表示されません)

1、ドメインが対応しているかどうか

移管する予定のドメインが、対応可能なドメインかどうかをご確認ください。対応していない場合はお客様に取得していただき、ドメイン区分は「既存(管理代行無し)又はサブドメイン」にて申請を行なってください。

・【無料対応ドメイン】
 .info、.biz、.com、.net、.org、.mobi、.me、.jp、.jp.com、.jp.net、.asia
・【有料対応ドメイン】
下記のドメインはオプションドメインとなり追加費用(月額500円税抜)が必要となります。※ドメインをAdvanceで管理しない場合は追加費用はかかりません。
 .co.jp、or.jp

対応できないドメインを利用されたい場合は、「既存(管理代行無し)又はサブドメイン」にて申請を行なってください。
・新規で取得できるドメインは3-64文字以内、利用できる文字は小文字、半角英数字、ハイフン(-)となります。

タブ1終わり(公開サイトには表示されません)

タブ2(公開サイトには表示されません)

2、「既存(管理代行あり)では対応できない条件」

・Advanceで対応可能なドメインではない場合。

 【無料対応ドメイン】
  .info、.biz、.com、.net、.org、.mobi、.me、.jp、.jp.com、.jp.net、.asia
 【有料対応ドメイン】
  下記のドメインはオプションドメインとなり追加費用(月額500円税抜)が必要となります。※ドメインをAdvanceで管理しない場合は追加費用はかかりません。
  .co.jp、or.jp
  ・対応できないドメインを利用されたい場合は、「既存(管理代行無し)又はサブドメイン」にて申請を行なってください。
  ・新規で取得できるドメインは3-64文字以内、利用できる文字は小文字、半角英数字、ハイフン(-)となります。

・古物商の許可申請などのためにドメインの証明書を発行する必要がある。
・DNSの切替を行う時期を指定したい、もしくは、営業時間外や休業日に切替を行なって欲しい。
・ドメインの期限が切れている、又は14日以内に切れる場合。
・ドメイン登録を行なってから60日が経っていない場合。
※レジストラーにより移管できない期限などのルールがある場合があります。移管できない場合は、「既存(管理代行無し)又はサブドメイン」を選択して申請を行なってください。

タブ2終わり(公開サイトには表示されません)

ここまで
(公開サイトには表示されません)

  1. 3、現在の管理会社(移管方法)
  2. 4、メールサーバーの利用について

タブ内容を展開する(公開サイトには表示されません)

タブ1(公開サイトには表示されません)

3、現在の管理会社(移管方法)

プラン変更に伴うドメインの移管手続きは、移管前の管理会社により移管の方法が異なります。
移管前の管理会社が「Value-domain」以外の場合は通常のレジストらトランスファーによる移管方法、「Value-domein」の場合はID付け替えによる移管方法となります。
現在の管理状況をご確認ください。

A.現在(移管前)の管理会社が「Value-domain」

会社間の移管ができないため、ID付け替えによる移管を行います。承認を行う必要がないため、短い期間で移管が完了してますが対応していないドメインもあります。
ID付け替えの手順はこちら


B.現在(移管前)の管理会社が「Volue-domain」以外

レジストラトランスファーによる移管になります。
承認作業がスムーズに進まない場合、移管に時間がかかる可能性がございますので、必ず承認作業メールが送信されるメールアドレスとAuthコードについてご確認の上、申請を行なっていただきますようお願い申し上げます。
レジストラトランスファーによる移管の手順はこちら

タブ1終わり(公開サイトには表示されません)

タブ2(公開サイトには表示されません)

4、メールサーバーの利用について

Advanceのメールサーバーを利用する予定なのか、外部のメールサーバーを利用する予定なのかをお客様にご確認ください。
外部のメールサーバーをご利用になる場合は、申請の際に下記の情報が必要になりますので、ご用意ください。また、Advanceのメールサーバーをご利用予定の場合につきましても、DNS切替前のメール設定の際には必要となりますので、必ず下記情報をご確認ください。


外部のメールサーバーを利用する場合

1、MXレコード
・メールサーバーホスト名
・IPアドレス(Aレコードを追加する場合のみ)
・MXレコード優先順位(規定:10)
※現在利用している外部のメールサーバーを引き続きご利用の場合は、現在のDNS設定を維持するため、MXレコードの情報をご入力いただく必要はございません。

2、その他のDNSレコード
・MXレコードの他に必要なDNSレコード
 設定の際は、ホスト名、レコード種別(A、MX、CNAME、TXT)、値の設定が可能です。
 ※必要なDNSレコードは、外部メールサーバーの提供元へご確認ください。

Advanceが提供するメールサーバーを利用する場合

Advanceへの移管完了後にメール設定準備(メールの取りこぼしを防ぐための設定準備)の際に下記の情報が必要になります。

 送受信サーバー
 ・移管前の受信サーバーのIPアドレス
 ・移管前の送信サーバーのIPアドレス

タブ2終わり(公開サイトには表示されません)

ここまで
(公開サイトには表示されません)

  1. 5、現サーバーの解約の手続きの確認
  2. 6、CMS管理外ファイルの移行対応

タブ内容を展開する(公開サイトには表示されません)

タブ1(公開サイトには表示されません)

5、現サーバーの解約の手続きの確認

サーバーの解約を伴う場合は、移管に伴いネームサーバーが削除される場合もございますので、必ず現在契約されている現在のサーバー管理会社へ移管するための手続、及び解約に伴なう手続きをご確認ください。
また、メールの受信漏れや、ホームページが閲覧できなくなることがないよう移転するためには、移転前のサーバーと当CMSを併用する期間を考慮の上、解約日を決定いただくことをお勧めします。

※ドメイン移管の際には承認手続きを要するため、ドメイン移管手続き期間およびDNS切替からプロパゲーションの期間を考慮した契約期間となるようご確認の上、解約手続きを行なってください。
(承認手続きがスムーズに進まない場合は、移管申請から2週間程要する場合があります。)

タブ1終わり(公開サイトには表示されません)

タブ2(公開サイトには表示されません)

6、CMS管理外ファイルの移行対応

Advanceへの登録作業では、バックアップファイルに含まれる対象ファイルが移行対象となります。
FTPアクセスにより直接アップロードされたドキュメントルート直下のファイルなど、CMS管理外のファイルにつきましては移行されない場合があります。
下記のCMS管理ファイルをご確認の上、下記以外の管理外ファイルはご自身でAdvanceへの登録が完了後にFTPよりアップロードを行なってください。


CMS管理ファイル

CMSのバックアップファイルに含む下記ファイルが対象となります。
・CMSの編集サイト内で登録されるデータベース内の情報
・/_templates
 インストール済テンプレートの格納ディレクトリ(使用中のテンプレートのみ)
・/images
 画像の素材ディレクトリ(サーバーブラウザ)
・/files
 ファイルの素材ディレクトリ(サーバーブラウザ)

※FTPアクセスで直接アップロードされたファイルにつきましては、/templates、/images、/files以外のディレクトリ配下、およびドキュメントルート直下のファイルはCMS管理外(/.htaccess、/_m/.htaccessを除く)となります。
※/.htaccess、/_m/.htaccessなど、販売代理店様でアップロードをしていないファイルは、CMS管理ファイル、もしくはシステムのファイルとなりますので、プラン変更完了後のアップロードの際には既存ファイルを上書きしないようにご注意ください。

タブ2終わり(公開サイトには表示されません)

ここまで
(公開サイトには表示されません)